Columnコラム

日清食品presents第25回ラクロス全日本クラブ選手権大会 1回戦特集~各支部のクラブチームってどんなチーム?(東海支部・女子編)~


2024年11月9日(土)・10日(日)に行われる「日清食品presents第25回ラクロス全日本クラブ選手権大会」の第1回戦に出場するのは、北海道、東海、関西、中四国・九州の4支部の優勝チームです。このコーナーでは各支部から出場するチームの見所をお伝えします。


第3回 東海支部(女子)からはCOPER

【COPER試合情報】

  • 日時:2024年11月10日(日) 14:00~
  • 場所:テラスポ鶴舞(名古屋会場)
  • 対戦相手:FUSION(東日本支部3位)

日清食品presents第25回ラクロス全日本クラブ選手権大会 特設サイト

1回戦のライブ配信はこちらから(作成中)

※サイト開設後、お知らせいたします(LACROSSE MAGAZINE JAPAN編集部)


東海支部(女子)からは、COPER(コペル)が「日清食品presents第25回ラクロス全日本クラブ選手権大会」に出場します。どんなチームか、見所はどこかCOPER主将#2安江奈津さんにお聞きしました。


クラ選には2回目の出場

COPERが全日本クラブ選手権大会(以下、クラ選)1回戦に出場するのは、3大会ぶり2回目です(※1)。

【ラクロス全日本クラブ選手権大会 歴代出場チーム 東海支部(女子)】

※2020年:新型コロナ感染症の感染対策のためにクラブ選手権・リーグ戦とも実施せず。
※東日本支部 3位
※2015年「1回戦戦績」欄のtiida得点表記は、東海支部が左。クラブ選手権のHOME・AWAYではない。
※2014年までは、現・東海支部は現・関西支部と「西日本」支部として一つだった。
※2015年に西日本支部から東海支部として独立(西日本支部という名前は消滅)。
※PLUS ONE:2019年~。名古屋ラクロスクラブからチーム名変更
※COPER 3大会ぶり2回目

【ラクロス全日本クラブ選手権大会 歴代出場チーム 旧・西日本支部(女子)】

※2020年:新型コロナ感染症の感染対策のためにクラブ選手権・リーグ戦とも実施せず。
※1999年~2011年は準決勝と決勝のみ(1回戦=準決勝)。
※第1回(1999年開催)は東日本のチームのみ出場。西日本は2000年から出場。
※2014年までは「西日本支部」(現・東海支部のチームも当時西日本支部だったため現・関西支部リストの歴史に掲載)。
※2015年~「関西支部」(西日本支部という名前は消滅)。
※「1回戦戦績」欄の得点表記は、西日本支部が左。クラブ選手権のHOME・AWAYではない。
※NLC SCHERZO:2005年~。SCHERZOからチーム名変更。

得点王が2人いる「攻撃力」

得点王2人#7神田真央選手(左)と#9佐藤綾音選手(右)

2024年度主将の#2安江奈津さんにCOPERの見所をお聞きしました。

「オフェンス力を見てほしいです」。

COPERのオフェンス力は、2024年度東海クラブチームリーグにおける得点王が2人いることでも表されています。#7神田真央選手と#9佐藤綾音選手の二人が得点王になりました。

東海支部クラブチームリーグ決勝戦では、#7神田選手が対戦相手であったSELFISH(セルフィッシュ)からマークされ、得点の機会はなかったのですが、代わりにといってはなんですが、#21笹野桂加選手が4得点しました。

「COPERはミッドフィルダーが多く、選手はディフェンスもオフェンスもできるので、チーム全体で得点できるところが強みです」。

安江さんはゴーリーの立場からも主将の立場からも、COPERの選手が持つシュート技術を高く評価しています。

シュート技術以外にも、個々のスティックワーク、パスワークといったシュートに繋がるプレーも見どころだと安江さんは語ってくれます。

誰かをマークすれば、別の誰かが得点する。

誰から繰り出されるか分からないCOPERの多彩なシュートを会場や配信で見てみてください。

若いチームという見所

#2安江奈津さん

COPERは2019年創部。今年6年目という東海支部のなかで最も若いチームです(※2)。

選手も社会人2~3年目が中心で、チームだけでなく選手自身も若くエネルギッシュなところが魅力の一つでもあります。

COPERが若い選手を仲間にすることができたのは、ある一人の部員の活躍があったからだと安江さんは言います。

「2021年にとても新勧をがんばってくれた部員がいたんです。その部員がイチナナ世代と関りがあったことで、イチナナ世代が卒業するときに、一人ひとりにLINEをしたり、声を掛けたりしてくれたのです。そのお陰で、卒業したばかりのイチナナ世代がCOPERに入ってきてくれました」。

ここで言う「イチナナ世代」とは、「2017年東海ユース選抜メンバー」のことを指しますが、東海地区では、「イチナナ世代」というと、2017年入学の大学生を指すのが一般的なのだそうです。

「そのイチナナ世代の子たちが入ってくれたおかげでCOPERのレベルが上がり、2021年は東海支部リーグ戦で初めて優勝し、初のクラ選出場を果たしました」。

現在は、大学チームのコーチをやっている部員がいるので、その繋がりから入部があるそうです。

【日本クラブチームラクロス連盟 東海支部(女子)チーム数変遷】(※2)

※黄色マーカー;東海支部リーグ優勝
※PLUS ONE:2019年~。名古屋ラクロスクラブからチーム名変更

やってやるぞ!という気持ち

クラ選1回戦でCOPERが対戦するのは、東日本支部3位のFUSION(フュージョン)です。「関東(東日本)」のチームと対戦することについて、どう思っているのかお聞きしました。

「関東(東日本)のチームは東海よりレベルが高いので、東海支部クラブチームリーグ戦のようにはいかないのだろうと思いっていますが、それよりは『やってやるぞ!』という気持ちの方が大きいです。COPERメンバーは、強い相手に挑むことが楽しいと思うタイプの選手ばかりなので、クラブ選手権という大舞台で強い相手と試合ができることを楽しみにしているところです」(安江さん)。

この人たちとラクロスができる環境を守りたい

「この人たち」 

安江さんがCOPERに入部したのは、愛知学院大学を卒業した2019年。COPERが創部したと同時に入部をしました。クラブチームでプレーして6年目。ラクロスを続けてきたモチベーションはなんでしょうか。

「自分はゴーリーなのでゴールを守ってセーブするのが楽しいというのが一番の理由です。主将になってチーム運営が大変だと感じているところですが、この人たちのことが好きだから、この人たちとラクロスすることができる環境を守りたい。主将としてチーム運営を頑張れば、この人たちとラクロスを続けることができるんだと思うと頑張れるんですね。モチベーションは、『主将としてチーム運営をがんばれば、この人たちとラクロスできる』という思いですね」

「この人たちが好き」というプリミティブな感情は、ラクロスを続ける大きな動機で、ラクロスをしたことがある人なら、誰もがチームメイトに対して感じたことがあるのではないでしょうか。

 

東海地区の大学生や社会人のみなさんには、COPERの熱いプレー・熱い思いを会場で直接感じてもらいたいです。配信もありますので、会場へ行くことが難しい方はそちらをご覧ください。

東海支部2チームへの危機

ここからは、COPERが所属する東海支部(女子)がどういったリーグ戦状況なのか、日本クラブチームラクロス連盟東海支部長の伊藤香織さんにお話を伺います。

伊藤香織さんは東海支部決勝戦でCOPERと対戦したSELFISHの選手でもあります。

日本クラブチームラクロス連盟本部は、選手が運営もしています。

伊藤香織さん (オレンジユニフォーム#59)

東海支部が2015年に西日本支部から独立したときに5チームあったチーム数が、2023年度は3チームにまで減り、2024年度も3チームでの開催でした(※2参照)。

2024年度リーグ戦が始まる前には、「2チームに減る可能性がある」と日本クラブチームラクロス連盟役員会で報告されたこともありましたが、3チームでリーグ戦は開催できました。

人数不足により存続の危機を迎えていたのは1993年創部の老舗クラブチームPLUS ONE(プラスワン)でした。

PLUS ONEが人数不足でリーグ戦に出場できないかもしれないとなったときに、東海支部執行部はミーティングを重ねただけではなく、PLUS ONEに入部する人を探す手伝いもしました。

「潰さないための総力戦を練ってきた」と伊藤さんは振り返ります。

PLUS ONE側からは人数を確保するために「OGに戻ってきてもらう」という案も出されましたが、「OGは今年だけの応急処置になり、来年また同じ問題が起こる。選手として続けてもらうためには若い社会人に声を掛けた方がいい」と執行部側はアドバイスするなどし、部員確保に奔走しました。

ここ2~3年は「減らさない」だけで精一杯だった

東海支部の状況について、伊藤さんは「ここ2~3年はチーム数を減らさないようにするだけで精一杯でした。支部長就任当初(2020年)考えていた『5チームに増やす』は難しい状況です」と言います。

コロナ禍がなければ…。

誰もが頭をよぎる言葉ですが、明るい兆しを挙げるとすれば、学生連盟のほうで新入部員が増えていること。2024年度東海学生リーグ戦では合同チームが減り、単独出場チームが増えました。

大学の新入部員が増えたことがクラブチームへ影響してくるのは3~4年後になりますが、「チーム数を減らさない」という努力の向こうには、クラブチーム数が増えるかもしれないという明るい未来が待っていると言えます。

とはいえ何か対策は練っている?

PLUS ONEだけでなく、SELFISHもCOPERも決して安定した部員数というわけではなかったと伊藤さんは言います。

では、今できる対策として何かしていることはあるのでしょうか。一例として伊藤さんが所属するSELFISHの話を聞かせてもらいました。

「東海地区では、東海ユースのコーチが各クラブチームに順番で回ってきます。今年はSELFISHにユースコーチが回って来ました。2024ユースの教え子たちが卒業する3~4年後にはSELFISHに入ってきてもらえるようにしていきたいと思っています」。

他にSELFISHの取り組みとして、毎年12月に大学生を呼んで「クリスマスラクロス」というミニゲーム大会の開催が挙げられます。そこに東海ユースの教え子や、大学チームがチーム単位や数人単位で参加してくれます。

クリスマスラクロスでの繋がりからSELFISHへ入ろうと思ってくれる卒業生もいるとのことで、創部2011年からずっとチームが存続し、さらには東海支部での優勝を重ねることができているのは、大学生との繋がりを保ってきたからだということが伺えます。

シクシズの開催

東海支部としての取り組みは、シクシズという6人制ラクロス大会を開催していることです。

同じ日の同じ会場に大学チームとクラブチームが集うことで、互いにつながりを持つ機会としています。

2025年は2月8日・2月9日にテラスポ鶴舞で開催します。

テラスポ鶴舞へ来てください

東海地区の大学生には、会場であるテラスポ鶴舞へ直接観戦に来て、レベルの高い試合を見ることができる機会です。

クラブ選手権1回戦の試合も準決勝も、名古屋会場のテラスポ鶴舞で開催されます。東海だけでなく、関東(東日本)のクラブチームを直接見ることができます。

「大学生には、刺激を受けてもらって、東海だけじゃなく就職した先の他支部でもいいのでラクロスを続けていってほしい。既存のチームに入ってもいいし、新しいチームを作ってもいい。社会人になってもラクロスを続けてほしいので、クラブチームの試合を是非見に来てください」(伊藤さん)。

卒業してもラクロスを続けてほしいという伊藤さんの願いは東海支部のオトナたちの願いでもあります。

是非、熱いオトナたちと触れ合う機会として、テラスポ鶴舞へ足を運んでみてください。配信もありますので、そちらでの観戦もお願いします。

 

「日清食品presents第25回ラクロス全日本クラブ選手権大会」1回戦も熱いです。観戦と応援、よろしくお願いいたします。


【チーム詳細】

【プロフィール】

  • 名前:安江奈津
  • 背番号:2 主将 G
  • 出身大学:2019年3月 愛知学院大学卒業
  • クラブチーム選手歴:2019年~COPER
一番左が伊藤香織さん(女子執行部のみなさんと)

  • 名前:伊藤香織
  • 背番号:59 DF
  • 出身大学:2011年3月 金城学院大学卒業
  • クラブチーム選手歴:
    • 2011年~2016年 SELFISH
    • 2017年~2020年 tiida
    • 2021年~ SELFISH
  • 東海支部長歴:2020年~

Photo by 日本ラクロス協会広報部 小保方智行

Text by 日本ラクロス協会広報部 岡村由紀子

 

この記事が気に入ったら "" をチェックしてね♪

いいね!
読み込み中...

Related Article関連記事

Latest Article最新記事 一覧へ

Feature 特集一覧へ