Columnコラム

【INSIDE JLA】FPJ Award 2024 受賞チームの取り組み〜島根大学男子編〜


2024年8月に本誌上におきまして、FPJ Award2024が発表され(FPJ Award 2024選出チーム発表)、7地区から合計10チームが受賞しました。受賞チームのうち4チーム(4地区)から、どんな取り組みをしてきたのかお聞きしました(全5回)。


FPJとは、フレッシュマンプロジェクトの頭文字で、エフピージェイと読みます。1998年より開始した公益社団法人日本ラクロス協会の事業で、新入生勧誘活動の促進・ノウハウの蓄積をするために、全国の学生連盟・事務局・指導者・加盟大学が連携を取る組織横断的なプロジェクトです。

第4回 島根大学(男子)の取り組み

中四国地区からは島根大学(男子)がFPJ AWARD2024を受賞しました。中四国学生ラクロスリーグ戦では2部リーグに所属するチームです。前年比2倍の新入部員を獲得しました。これまでの新勧と何を変えたのでしょうか。

上回生を楽しませる

「新勧を成功させる」というとき、島根大学(男子)のゴールはどこにあったのか、「新勧リーダー」の酒井吾朗(さかい ごろう)さんにお聞きしました。

「2024年度の新勧においては、『上回生が楽しむ』という目標を掲げていました」。

上回生が楽しむという目標は、これまでの経験から導き出されたものでした。

「去年までは、1回生をしっかり入れようということばかり考えて、上回生のモチベーションが上がらず、最後はだれてしまっていたんです」。

まずは上回生が楽しむことで、その雰囲気が1回生に波及し、新入生獲得に繋がると考えた、と酒井さんは言います。

結果、前年の倍

人数の目標としては、「プレーヤー12名、マネージャー5名」を掲げていました。

結果は、プレーヤーとマネージャーを合せて約20名が入部しました。約20名という数字は、前年の倍でした。

班の区分をはっきりさせた

倍になるということは、去年と比較して何かを変えたからです。

一つは、新勧のための4つの班分けで、班ごとの線引き・責任の所在をはっきりさせたことでした。4つの班分けは去年と同じですが、線引きをしっかりさせたというのが2024年度で変えた点です。

「去年はそれぞれの区分が曖昧だったため、班員が自分はどの班に属しているのか分からなくなって、責任の所在がはっきりせず、結果いざこざが起きる、という苦い経験をしました」。

ミーティングの回数を増やした

他に去年と変えた点は、ミーティングの回数を増やしたことでした。特に、新勧シーズンに入る前に開催するミーティングを3~4回へと増やしました。

そのミーティングで酒井さんは「はなぜ新勧をがんばらなければならないか」を伝えました。

「最初、リーグ戦に向けて練習をがんばりたいという人が多かったんです。ミーティングでは、『リーグ戦ももちろんだけれど、次の年のことを考えると新勧をがんばらないと強くなれない。島根大学はもともと人数が少なくて、試合形式の6:6の練習ができていない。人数を入れることで練習の幅が広がるから新勧を頑張ろう』というような話をしました」。

そのお陰で新勧が近づくころには、チーム内は、9:1で練習よりも「新勧を頑張る」という部員の割合が高くなりました。

更には、新勧イベントが行われる3週間は練習をストップさせて、チーム全体で取り組むところまで部員の意識を変えたのです。

新勧イベントの開催期間を短くした

2024年度新勧イベントカレンダー(インスタグラムより)

新勧イベントの開催期間を短くしたことも、去年との違いです。

去年は1ヶ月ほどあったイベント開催期間を2024年度は3週間へと減らしました。

3週間にすることで、チーム全体の新勧への集中力をアップさせました。

ただし、イベント期間が終わったからいって新勧が終わるというわけではなく、問い合わせ対応や勧誘は個別に続けていました。

SNSの駆使

2024年度中四国地区FPJ代表だった坂崎大輔(さかざき だいすけ)さんは、島根大学をFPJ AWARD2024に選出した理由に「SNSの圧倒的活用」を挙げています。

SNSの活用も去年までと変えた点でした。

「2024年度の新勧における大きな目標『上回生が楽しむ』を体現するためにも、自分たちが楽しくできるように動画を作って投稿しました」(酒井さん)。

例えば、トレンドの『猫ビーム』のパロディを使った『猫ミーム』という動画や1回生に親しみを持ってもらえるように上回生のランキングなどを企画・作成・投稿しました。

SNSの投稿開始は、2023年11月に実施された「へるん入試」(※)の合格者へ向けて、2023年12月1日からになっています。

2024年度中四国地区FPJ代表・坂崎さんは、この活動開始時期が早かったということも評価しています。坂崎さんによると、島根大学は、SNSだけでなく新勧を始める時期が他の大学より早かったと言います。4月から始める大学多いなか、2月から準備をしていたのです。

 

島根大学男子ラクロス部のインスタグラム(新勧アカウント)はこちらです。

(2024年度に投稿されたものも閲覧できます)

https://www.instagram.com/shimane_lax2025/

「へるん入試」とは

「へるん入試」は島根大学が実施する大学入学共通テストを課さない総合型選抜Ⅰのことを言います。「へるん」とは小泉八雲(ラフカディオ・ハーン 1850~1904)のことで、ハーンのことを松江では「へるん」と呼ぶのだそうです。

SNS投稿から接触までのプロセス

SNS投稿は、新入生に「ラクロス部」を認知してもらうという重要な役割がありました。

では、認知されたあと新入生が入部するまでのプロセスはどうなっているのでしょうか。

「2024年度はラクロス部からはSNSの発信のみで、新入生へDMを送ることはしませんでした」。

DMに新入生から問い合わせがあったときにだけ返事をする、という受け身の態勢を取っていたと言います。というのも、新勧について後輩にヒアリングをしたときに、「ラクロス部からDMが届いときに怖かったし、圧を感じた」という意見があったからです。

「ただ、イベントに来ようという意思がある新入生や、イベントに実際に参加した新入生には積極的に勧誘するようにしました」(酒井さん)。

『スポーツ大会』は島根大学歴代1位の集客だった

スポーツ大会の様子(インスタグラムより)

『上回生が楽しむ』を掲げて始まった島根大学の2024年度の新勧ですが、お祭り騒ぎだったと言えるイベントはあったのでしょうか。

酒井さんによると、『スポーツ大会』というドッチボールの大会が最も盛り上がったイベントだったと言います。

『スポーツ大会』は、新勧イベントとしては島根大学歴代1位の集客で、50人~60人が集まったそうです。

この『スポーツ大会』で去年と変えた点は、「1回生」チームと「上回生」チームとの対戦にしたことです。例年は1回生と1回生の対戦にしていたのですが、上回生と対戦することで、1回生から「ラクロス部の先輩っておもしろいんだ」と思ってもらえるようにしました。

パンフレットの作成

パンフレットの表紙

FPJ2024では新勧を成功させるために「オトナを巻き込もう」というスローガンがあります。島根大学ではどなたかオトナを巻き込めたのでしょうか。

「協賛企業のみなさまです。例年は1回生に配るものはチラシだったのですが、2024年度はパンフレットを作成し配ることにしました。自分たちの思いを載せた15ページくらいのパンフレットです。パンフレットを作るのに協賛金が必要だと思い、企業の方々に協力していただきました」(酒井さん)。

「協賛金」という選択肢は、酒井さんが新勧に関するインスタライブを見て、そこから情報を得たそうです。そのインスタライブを行っていたのは、元・岩手大学ヘッドコーチの佐藤陽一さんです。

新しい情報を得ることも、すぐに行動に移すことも島根大学が新勧に成功した一つなのではないでしょうか。

島根大学OBと中四国地区事務局のオトナたち

オトナで言えば、島根大学OBの柳畑大地さん(2024年卒)がいる、と中四国地区FPJ代表・坂崎さんが教えてくれました。

「中四国地区FPJでは、事務局メンバーでもあるオトナたちを各大学のサポーターに付けています。島根大学にはどなたを付けようか考えたときに、柳畑大地さんという素晴らしいOBがいると事務局のオトナから候補に挙がり、実際に付いてもらいました」(坂崎さん)。

一番チームのことを分かってくれているOBにサポーターに付いてもらうのがいいというのが、オトナ中四国地区FPJ代表の中原大輔さんや事務局次長・堀由夏さんたちの判断でした。

なお、「中四国地区FPJ」という全体での特徴は、他の地区では見られない「事務局メンバー全員が地区内の大学すべてをサポートしている」という点が挙げられます。

島根大学ラクロス部が好きだから

新勧リーダーとなり、島根大学でこれまで行われていた考え方・やり方と変えた酒井さんですが、その行動力を生む動機づけはなんだったのでしょうか。

「島根大学男子ラクロス部が好きなので、このチームを強化するには1回生が必要だと思ったことが1点。もう一つは、シンプルに後輩が好きだから、という理由から新勧に取り組んできました」。

酒井さんは、1回生の前期はハンドボール部員でした。ラクロス部へ入部したのは後期になってからです。

「ラクロス部へ入ろうと思ったのは、ラクロス部の先輩方が魅力的だったから。勝ちにこだわっていたし、他大学との関りもあったのでおもしろそうだと思い入部しました」。

自身がラクロス部への魅力を存分に感じて入部したのだから、それを新入生に伝えたいという思いが酒井さんにはあるのです。

主将が自ら新勧に取り組むチーム

主将 松葉幸輝さん(2024年1月27日の中四国地区FPJ合宿にて撮影)

2024FPJのスローガンには、もう一つ「主将を巻き込む」というものがあります。

主将を巻き込めたのか酒井さんに聞くと、「うーん」と唸って答えが出ませんでした。それもそのはず、主将がもともと積極的に新勧に関わってくれていたからです。

「新勧リーダーの僕から何も言わなくても主将が新勧のために動いてくれていたので、巻き込んだかどうかと言われると、何もしていないんで…」と困惑の酒井さん。

主将に関して言うと、中四国地区FPJ代表の坂崎さんも島根大学に一目置いています。

「僕たち中四国地区FPJ代表とチームのFPJ担当者との面談があるのですが、面談の場に主将も来てくれたのは島根大学だけだったんです」(坂崎さん)。

この点も、FPJ AWARD2024選出の理由の一つになったと言います。

本特集の第2回京都大学(男子)も第3回立教大学(女子)も、「主将を巻き込めましたか」という質問に対し、「もともと関わっていたし、それが普通なので新歓担当の自分は何もしていないので…」と困惑されたのですが、主将が新勧に関わることがごく普通になっているチームは新勧に強いようです。

チーム内でのコミュニケーションは必須

2025FPJに向けて、全国のFPJに関わるすべての大学生に向けて、酒井さんに「こうしたら楽しいよ・充実できるよ」というアドバイスがあれば教えてください、とお願いしました。

「一番は自分が新勧を楽しむことです。みなさん、ラクロスも楽しいからやっていると思います。楽しまないと継続できないので、新勧もどうやったら楽しめるかを考えて取り組むのがいいと思います」。

それからもう一つ、「チーム内のコミュニケーションは必須」と酒井さんは言います。

「去年は、新勧リーダーの方が一人で背負い込んで大変そうでした。自分が新勧リーダーになったときは、自分で背負わずにみんなに仕事を振って、みんなで新勧をやろうと持っていきました」。

2025FPJに関わるすべての人へ

2024年度中四国FPJ代表の坂崎さんにも、2025FPJに向けて、全国の大学生に向けてアドバイスをお願いしました。

「1回生や2回生だと、チームによってはラクロス本体での貢献は難しいところがあるかもしれません。でも、新勧は誰もが活躍できるフィールドなので、楽しんで取り組んでほしいと思います。4回生のエースが新入部員を一人しか入れられなくても、2回生の自分は5人入れました、ということが起こりうるのが新勧です」。

坂崎さんが2024年度四国地区FPJ代表としてFPJ会議への参加や面談対応など業務を遂行するなかで意識したことは、「みんなが新勧を楽しんでできるようにする」ということでした。

各地区のFPJ代表は主に各大学のFPJ担当者(新勧リーダーなど)と面談をするのですが、坂崎さんは、その先にいるチームの新2回生を始め、一人ひとりが新勧のプレーヤーとして活躍できるようにするにはどうすればいいかを考えていたと言います。

「中四国地区の新入部員数が増えたのは、大学の新勧リーダーや各チームの部員たちがラクロスをする人を増やそうと頑張ってくれたお陰です。2025FPJでも、ラクロスの楽しさを新入生に広げていってくれたらなと思っています」。


【プロフィール】

名前:酒井吾朗(さかい ごろう)

チーム名:島根大学

学年:3回生

役職名:新勧リーダー

名前:坂崎 大輔(さかざき だいすけ)

チーム名:岡山大学

学年:4回生

役職名:FPJ代表(中四国地区)

 

【FPJ 関連ページ一覧】

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第1弾~

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第2弾~

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第3弾~

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第4弾~

Grow The Game~あかつきカップ出場校のチーム作り〜 第1回:名城大学編

Grow The Game~あかつきカップ出場校のチーム作り〜 第2回:慶應義塾大学編

機関誌「LACROSSE MAGAZINE JAPAN 2023-2024」

 

Text by 日本ラクロス協会広報部 岡村由紀子

この記事が気に入ったら "" をチェックしてね♪

いいね!
読み込み中...

Related Article関連記事

Latest Article最新記事 一覧へ

Feature 特集一覧へ