Columnコラム

【INSIDE JLA】FPJ Award 2024 受賞チームの取り組み


2024年8月に本誌上におきまして、FPJ Award2024が発表され(FPJ Award 2024選出チーム発表)、7地区から合計10チームが受賞しました。受賞チームのうち4チーム(4地区)がどのような取り組みをしてきたのかご紹介します(全5回)。


FPJとは、フレッシュマンプロジェクトの頭文字で、エフピージェイと読みます。1998年より開始した公益社団法人日本ラクロス協会の事業で、新入生勧誘活動の促進・ノウハウの蓄積をするために、全国の学生連盟・事務局・指導者・加盟大学が連携を取る組織横断的なプロジェクトです。

第1回 FPJ Awardができた理由

FPJ Awardとは何か、何のために創設されたのか。公益社団法人日本ラクロス協会(以下、JLA)FPJ本部の古谷太一さんにお聞きしました。

約50チームからのエントリー

「FPJ Award」は、2024年度で初めて導入したJLAの施策です。

第1回目であるFPJ Award2024には、7地区から約50チームのエントリーがあり、以下、10チームが受賞しました。

酪農学園大学女子(北海道地区)、東北福祉大学男子(東北地区)、立教大学女子・日本女子大学・東京農業大学男子(関東地区)、信州大学女子(東海地区)、京都大学男子・大阪体育大学女子(関西地区)、島根大学男子(中四国地区)、福岡教育大学女子(九州)。

エントリーシートに書くこと

FPJ Awardは、各大学チームのFPJ担当者が「自ら」エントリーすることで始まります。

エントリーするには「エントリーシートを書く」ことが必要で、ここで自分たちの活動を振り返り、言語化することになります。

各大学チームは、エントリーシートを書くなかで、「自分たちは何を意識し、どんな取り組みを行って来たのか」を再確認できるのです。

自らの取り組みを再確認できる場所であることが、FPJ Award創設の大きな意味です。

また、後に、この記録は全国の大学のFPJ活動のヒントとなり、更なるFPJの成功・日本ラクロスの発展に貢献すると考えています。

FPJという活動が評価される場を作りたかった

FPJは、JLAにとって「ラクロスができるかどうか」に関わる重要な事業の一つであるにも関わらず、チームが勝つために選手がプレー面で評価さることはあっても、新入生勧誘を成功に導いた担当者にスポットライトが当たることが少ないと感じています。

FPJ Awardがあることで、「FPJがチームにとってとても大切なことである」とチーム内に浸透するとともに、FPJ担当者がきちんと評価される場を設けたいと考えました。

FPJというラクロス文化をたくさんの人に知ってもらいたい

FPJはチームを超えて、JLA全体・地区全体で取り組む事業です。

「ラクロス全体で新入生勧誘を行う」という取り組みは、他のスポーツ団体では見られないユニークなシステムだと考えています。

対戦するかもしれない相手チームの部員を増やす手伝いをする、という文化は「大学生が始めたスポーツ」という歴史を持つラクロスならではのシステム・文化だと思います。

このユニークな取り組みを、ラクロス関係者以外の方たちにも知ってもらい、ラクロスそのものに興味を持ってもらえる機会になってほしい、と考えました。

以上が、FPJ Awardを創設した理由です。

受賞チームの具体的な取り組み紹介

本コーナーでは、受賞10チームのうち以下の順番で4チームの具体的な取り組みを紹介します。

第2回 京都大学(男子)

第3回 立教大学(女子)

第4回 島根大学(男子)

第5回 信州大学(女子)


【プロフィール】

  • 名前:古谷 太一(ふるや たいち)
  • 卒業大学:2008年3月 一橋大学卒業
  • 役職名:学生連盟本部委員長

【FPJ 関連ページ一覧】

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第1弾~

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第2弾~

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第3弾~

2024FPJお祭り騒ぎを巻き起こそう~第4弾~

Grow The Game~あかつきカップ出場校のチーム作り〜 第1回:名城大学編

Grow The Game~あかつきカップ出場校のチーム作り〜 第2回:慶應義塾大学編

機関誌「LACROSSE MAGAZINE JAPAN 2023-2024」

Text by 日本ラクロス協会広報部 岡村由紀子

この記事が気に入ったら "" をチェックしてね♪

いいね!
読み込み中...

Related Article関連記事

Latest Article最新記事 一覧へ

Feature 特集一覧へ