Columnコラム

【中四国地区 | 学生】オンラインでのチームの活動で得られたこと~松山大学女子主将・島根大学男子主将~

中四国地区Web編集部の沖田夏穂です。
中四国地区は10月17日(土)より中四国学生ラクロス2020特別大会が開催されます。
今回はオンラインでのチームの活動で得られたことをテーマに、松山大学女子主将の渡部風花さんと島根大学男子主将の鷲見和慶さんに語ってもらいました。


 

はじめまして!松山大学女子主将渡部風花です。ポジションはATです。

渡部風花さん(写真真ん中)

 

 

松山大学女子がオンラインでのチーム活動で得られたものは、【団結力】です。

今年は、新型コロナウイルスの影響から思うように練習ができない日々が続きました。

そこで私たちは特に、ミーティングと筋トレの2つの活動に力をいれました。ミーティングでは、イメージを高めることに力を入れました。プレーをしていたら気付かないチームの弱みや、リーダーをはじめとする部員がどのようなプレーをしたいのか、同じ動画をみることで、意識共有ができました。

 

また、下級生が意見を言う場が増えたり、オンラインだからこそ相手の話により集中でき、顔を見て話すことができました。筋トレでは、オンラインだからといって、特別ではなくいつも通りの声掛けや流れを大切にしました。

 

また、筋トレのメニューをチームスタッフに任せたり、メニュー後はスピーチの時間をとり、部員がどのように自宅で過ごしているのかなど普段グラウンドでしていたようななんでもない話ができる時間もつくりました。以上のことから、直接会えない期間、お互いのことをより知れたからこそ、自粛あけから、弊害なく練習ができ、いつも以上にイメージをつかみながらプレーすることができました。

特別大会本番では、培った団結力で他大学に負けない松山大学らしい元気と明るさ、そして声で盛り上げることができました。

考えもしなかった、新型コロナウイルスの影響を笑って乗り越えることができた後輩たちなら、来年の松山大学も盛り上げてくれると信じています。


 

はじめまして!島根大学男子主将の鷲見和慶です。ポジションはATです。

 

鷲見和慶さん(左から2番目)

 

島根大学は毎年人数が少ないため、今年も新歓に力を注ごうと思っていましたが、コロナウイルスの影響もあり、オンラインという慣れない環境の中新歓活動を行ってきました。

 

何度も新歓についてのミーティングを開き、求める結果を得るためにはどのような宣伝をするのか個々が考え、実践してはまた反省を行い、よりよいものを作り上げるための試行錯誤をしてきました。その中でこの試行錯誤により、結果までのプロセスをどう構築するか、また得られた結果をどう整理するかという「目標までの過程を見出す」能力がやしなわれていったのではないかと思います。この能力はオンラインというものに限らず普段の練習やその他多くの場面で役立つ能力だといえると思います。

 

また、オンラインでのミーティングは、天気が荒れたりする山陰では外に出なくとも実際に対面しているかのようなコミュニケーションが取れるツールとして今後特に冬ではやくにたつ場面の多くなることと思います。そのツールに気づけたことも今後チームを作っていく中でも活きていくのではないかと思います。

 

ミーティングを含め、オンラインでの様々な活動を通して、自粛により人と話す機会が減った中でも、部内ではしっかりとつながりを持ち、コロナウイルス流行以前同等以上に部員間の距離も縮まり、話し合いが活発でより多くの意見交流ができるようになったことは、オンライン活動が主となった中でもとても大きなメリットになったと思います。

 

現在得られた力を今後も継続して活かせるよう、日々頑張っていきたいと思います!


 

どちらのチームもコロナ禍でからこそ得られたものがありました。

来年度主将は得られたものをしっかり活かし、新しいチームを引っ張っていきましょう!

この記事が気に入ったら "" をチェックしてね♪

いいね!
読み込み中...

Related Article関連記事

Latest Article最新記事 一覧へ

Feature 特集一覧へ